【オススメ】SHINが読んできた睡眠関連の書籍22選

本記事では、筆者であるSHINが、簡単な解説や、オススメ度などを記載した表をもとに、これまで読んできた睡眠に関する書籍について紹介する記事です。

本記事を書く前に読んでいた書籍については、次回読破したつど書き加えていく予定です。

「睡眠に関する書籍には、どんな本があるのか知りたい!」という方や、「睡眠に関するどんな書籍を読もうかな?」と考えている方にオススメです。

もし、気になる書籍がありましたら、ぜひ一度手に取って読んでみてください!

それでは見ていきましょう!

※私が読んだ順番で記載しています。オススメ度順などではありません。

※現在、積読となっている睡眠関連書籍などが読み終わりましたら、オススメ度の高い睡眠関連の書籍をランキング形式で10選程度紹介する予定です。

目次

1.睡眠障害のなぞを解く「眠りのしくみ」から「眠るスキル」まで

本書は「睡眠障害」に焦点を当てて書かれた書籍です。

「睡眠障害とは何か?」「睡眠障害にはどんなものがあるのか」といったことについてや、メカニズムや対策方法などについて専門的に学びたい方にオススメです。

専門用語が多いですが、説明もしっかりと記載されていて、分かりやすい内容となっているかと思います。

睡眠障害の専門的なことについて学ぶなら、最初の一歩としてはうってつけの一冊です。

項目名内容備考
書籍名睡眠障害のなぞを解く「眠りのしくみ」から「眠るスキル」まで
著者櫻井 武医学博士・金沢大学教授
出版社講談社健康ライブラリースペシャル
発売日2015年4月15日
ページ数142ページさくいんページ含む
ISBN978-4-06-259693-0
金額(税抜)1,400円
オススメ度★★睡眠障害について知りたい方には★×3

2.鼻専門医が教える「熟睡」を手にする最高の方法

鼻の専門医である著者が、鼻の観点から睡眠について書かれた書籍です。

「鼻が詰まっていることが、熟睡できない原因の一つなっている」「寝ても疲れが取れないなら、鼻詰まりを疑え」など、よく見る睡眠本とは少し違う観点から書かれている書籍です。

もしかすると、睡眠の質が良くないと感じる原因は、鼻にあるのかもしれないと、考えるきっかけをくれる書籍です。

項目内容備考
書籍名鼻専門医が教える「熟睡」を手にする最高の方法
著者黄川田 徹医師・鼻のクリニック東京理事長
出版社日本経済新聞出版
発売日2021年3月15日
ページ数182ページ参考文献ページ含む
ISBN978-4-532-32390-5
金額(税抜)1,500円
オススメ度★★鼻炎持ちの人には★×3

3.睡眠にいいこと超大全

睡眠に関するコラムが100個書かれている書籍です。

プロローグと、「なぜ睡眠が必要なのか?」「睡眠のリズムを整える食事術」「深い眠りに導く運動術」「睡眠の質を高める生活習慣」「眠気を誘う睡眠の秘訣」「本当に怖い睡眠障害」の5つの章からなっています。

睡眠の役立つ知識やテクニックを横断的に学ぶことができます。

様々な書籍を参考にして書かれているため、より詳しく学びたい方は、巻末の参考文献の書籍も一読してみることをオススメします。

項目内容備考
書籍名睡眠にいいこと超大全
著者トキオ・ナレッジ色々なジャンルのクリエイティブ・ユニット
出版社宝島社
発売日2021年5月31日
ページ数222ページ参考文献ページ含む
ISBN978-4-299-01569-3
金額(税抜)1,000円
オススメ度★★

4.たった12週間で天才脳を養う方法

本書は、睡眠に関する書籍ではなく、脳科学に焦点を当てた書籍になります。

睡眠に関する内容は第6章の一部となっています。

他の睡眠関連の書籍に比べたら、睡眠に関する事項が少ないので、睡眠について学びたい方にとっては、物足りなさを感じてしまうかもしれません。

ただ、睡眠だけでなく、脳科学についても興味あるという方にとっては、とても参考になる一冊かと思います。

また、脳科学に興味がなかったとしても、本書を読んでいるうちに、その内容の面白さから、脳科学についてもっと知りたいと思えるかもしれませんので、ぜひ一読してみてはいかがでしょうか。

項目内容備考
書籍名たった12週間で天才脳を養う方法
出版社㈱文響社
著者サンジェイ・グプタ脳神経外科医
訳者伊藤理恵
発売日2022年6月14日
ページ数382ページ参考文献ページ含む
ISBN978-4-86651-523-6
金額(税抜)1,750円
オススメ度★★脳科学について知りたい人は★×3~4

5.睡眠専門の神経科学者が教える賢い子は1歳までの眠りで決まる

子ども(赤ちゃん)ができた方には必読の一冊です。

「なぜ、子どもが眠ってくれないのか」「なぜ子どもがぐずったり、ギャン泣きしてしまうのか」「どうしたら眠ってくれるのか」など子どもの眠りに関する知識を学べます。

本書に書かれている「NAPSメソッド」は、ぜひ身に着けたい子育てスキルです。

項目内容備考
書籍名睡眠専門の神経科学者が教える賢い子は1歳までの眠りで決まる
出版社日本文芸社
著者ポリー・ムーアカルフォルニア大学ロサンゼルス校・神経科学博士・睡眠研究専門
訳者プレシ南日子
発売日2017年7月31日
ページ数255ページ巻末の睡眠ダイアリー含む
ISBN978-537-21420-8
金額(税抜)1,300円
オススメ度★★★子どもができたばかりの方には★×4

6.朝型 夜型 中間型は遺伝で決まっている!クロノタイプ別睡眠レッスン

本書では、睡眠不足の恐ろしさが書かれており、睡眠の重要性を強く意識できる内容から始まります。

書籍名に「クロノタイプ別睡眠レッスン」とあるので、クロノタイプについて専門的に学べるのかと思いますが、あまり記載はありません。

なので、クロノタイプについてより専門的に学ぶのであれば、別の書籍をオススメします。

ただ、良質な睡眠を得るための知識を横断的に学ぶことができますので、「睡眠知識を学び始めた初学者」や、「睡眠について興味があるけど何を読もうか迷っている人」などにはオススメの一冊かと思います。

項目内容備考
書籍名朝型 夜型 中間型は遺伝で決まっている!クロノタイプ別睡眠レッスン
出版社KADOKAWA
著者穂積 桜精神科医
発売日2022年2月25日
ページ数166ページ参考文献含む
ISBN978-4-04-897173-7
金額(税抜)1,400円
オススメ度★★

7.今すぐそのマクラを捨ててください

美容整体師の著者が書いた書籍です。

実際に著者が整体を行ってきた中で得た知識を活かした内容となっています。

「疲れの正体は何なのか」「それがどう睡眠と関係があるのか」といったことを、それらを解き明かしながら、対処法などについて学べます。

また、自分が使用している「マクラ」について今一度考える機会を得られる書籍かと思います。

項目内容備考
書籍名今すぐそのマクラを捨ててください
出版社主婦の友インフォス
著者井上剛志美容整体師
発売日2023年1月20日
ページ数159ページ
ISBN978-4-07-453144-8
金額(税抜)1,400円
オススメ度★★

8.かつてないほど頭が冴える!睡眠と覚醒 最強の習慣

オススメ度の高い一冊です。

専門的な知識が書かれているにも関わらず、非常に分かりやすく丁寧に解説されており、睡眠に関する専門知識を持たない方でも、読みやすいかと思います。

本書を読めば、睡眠や覚醒に関する知識やスキルを、十分に身に付けることができます。

項目内容備考
書籍名かつてないほど頭が冴える!睡眠と覚醒 最強の習慣
出版社青春出版社
著者三島和夫秋田大学医学部教授
発売日2018年9月25日
ページ数254ページ
ISBN978-4-413-23101-5
金額(税抜)1,400円
オススメ度★★★★

9.ビジネスマンのための、いつも「ぐっすり」眠れる本

寝具を扱う会社に勤められ、また、睡眠環境診断士や、上級睡眠健康指導士などの睡眠に関する専門資格を取得されている筆者が、日常生活から『ぐっすり眠る』ための改善点を見つけ、それに取り組むことのできるようにと書かれた書籍です。

睡眠に関する知識を学ぶ導入本の1冊としては、良い書籍かと思います。

睡眠に関して睡眠障害等を含めて、全体的に知識を学びたい方にはオススメです。

項目内容備考
書籍名ビジネスマンのための、いつも「ぐっすり」眠れる本
出版社明日香出版社
著者岡本八大㈱丸八HD、取締役副会長、睡眠環境診断士、上級睡眠健康指導士
監修白濱龍太郎医師、医学博士
発売日2017年7月28日
ページ数182ページ参考文献まで
ISBN978-4-7569-1911-3
金額(税抜)1,400円
オススメ度★★

10.睡眠学の権威が解き明かす 眠りの新常識

本書は、日本大学医学部教授として、筆者が実際に診察した患者さんなどの話をもとにして、ケーススタディ形式で学ぶことができる1冊です。

実際の事例に基づいたことが書かれているので、もしかすると睡眠に関して「それ、私も同じ症状ある!」と思うようなことについて、書かれているかもしれません。

少し難しめに書かれているように感じましたので、少しとっつきにくさを感じるかもしれません。

ただ、書かれているケーススタディや、それに対する解説や対策方法が書かれているので、参考になる1冊かと思います。

項目内容備考
書籍名睡眠学の権威が解き明かす 眠りの新常識
出版社KADOKAWA
著者内山真日本大学医学部教授
発売日2018年3月2日
ページ数191ページ
ISBN978-4-04-602233
金額(税抜)1,400円
オススメ度★★

11.女性専門の疲労外来ドクターが教える 疲れない大百科

本書の題名と表紙から女性専門の書籍なのかと思ってしまいそうです。

女性に関する知識は確かにあるものの、全般的に性別関係なく学べる書籍となっています。

「疲れない眠り方」「疲れない食べ方」「疲れない生活習慣」「疲れない働き方」「疲れないストレスケア」の5つの章からなっています。

「少し知識として古いもしくは正しいのかな?」と感じる知識も記載されていましたが、とても読みやすく、初学者でも理解しやすいように書かれていました。

項目内容備考
書籍名女性専門の疲労外来ドクターが教える 疲れない大百科
出版社ワニブックス
著者工藤孝文医師、糖尿病・ダイエット治療・漢方治療専門
発売日2019年4月30日
ページ数199ページ参考文献含む
ISBN978-4-8470-9788-1
金額(税抜)1,300円
オススメ度★★

12.眠れなくて不安な人たち <睡眠障害>は、なぜ治りにくいのか?

発売は2008年と古い書籍ですが、書かれている内容は非常に有益な内容です。

現代の睡眠の知識と照らし合わせると古い知識もあります。

ただ、睡眠障害に書かれた本の中では、初学者でも理解しやすいように書かれていました。

本書は

  • 第1章:精神科を訪れる不眠症の患者たち
  • 第2章:みんな眠れなくて悩んでいる
  • 第3章:なぜ不眠症は治りにくいのか?
  • 第4章:睡眠治療でできること・できないこと
  • 第5章:自分に合った「快眠法」を見つける

上記の全5章で構成されています。

どの章も必見ではあるのですが、個人的には実際の症例を知ることができる第1章がオススメです!

項目内容備考
書籍名眠れなくて不安な人たち <睡眠障害>は、なぜ治りにくいのか?
出版社リヨン社発売:二見書房
著者立川秀樹精神科医・パークサイド日比谷クリニック医院長
発売日2008年3月10日
ページ数205ページ
ISBN978-4-576-07203-6
金額(税抜)1,300円
オススメ度★★★

13.自分を変える睡眠のルール

睡眠に関する書籍ではありますが、専門書ではありません。

睡眠に関する自己啓発本です。

そのため、ところどころ睡眠の知識と照らし合わせると、正しくないのではなないかという記述も見受けられます。

そのため、オススメ度は★×1とさせていただきました。

自己啓発本として、自分のモチベーションを高めるための読み物という位置づけで読むのは、ありかと思います。

項目内容備考
書籍名自分を変える睡眠のルール
出版社総合法令出版
著者千田琢哉文筆家
発売日2016年9月4日
ページ数177ページ
ISBN978-4-86280-516-4
金額(税抜)1,200円
オススメ度自己啓発としては、★★

14.不眠症4000人を救った睡眠改善インストラクターが教える「眠りの魔法」

睡眠改善インストラクターであり、ムーンムーン株式会社という睡眠アイテムを作っている会社の代表者である筆者が書かれた書籍です。

睡眠と覚醒について「光」に焦点を当てた内容となっています。

本書を読むことで、「光」が睡眠について、いかに大切かということを学ぶことができます。

また、読みやすく理解しやすい言葉で、光が睡眠に与える影響について書かれており、参考になります。

ちなみに、ムーンムーン株式会社は「トトノエライト」という目覚まし時計を作られた会社です。

そのため、自社製品の良さもさりげなく伝えている内容も含まれています。

\トトノエライトが気になる方は/

項目内容備考
書籍名不眠症4000人を救った睡眠改善インストラクターが教える「眠りの魔法」
出版社ぱる出版
著者竹田浩一睡眠改善インストラクター
監修坪田聡医学博士
発売日2018年8月13日
ページ数159ページ
ISBN978-4-8272-1144-3
金額(税抜)1,300円
オススメ度★★★

15.まんがでわかる!元気が出る睡眠

電車やバスの中など公共交通機関を使う場合、表紙が少し気になるところです。

ただ、マンガであることから読みやすく、各章の間のある解説も初学者にも理解しやすい内容で書かれていることから、睡眠の知識に関する入門書としてはオススメです。

また、マンガパートの主人公と後輩の話の掛け合いは見ていて面白いです。

ちなみに個人的には、後輩がちょくちょく主人公をディするところシーンがギャグとして笑え、面白いと感じました。

価格もリーズナブルなので、ぜひ一度手に取ってみてはいかがでしょうか。

項目内容備考
書籍名まんがでわかる!元気が出る睡眠
出版社クロスメディア・パブリッシング発売:インプレス
漫画カミムラ晋作漫画家
監修鍛治恵睡眠改善インストラクター
発売日2016年12月21日
ページ数159ページ
ISBN978-4-295-40039-4
金額(税抜)980円
オススメ度★★★

16.安眠したいあなたのためのやさしい睡眠講座

睡眠について知りたい方にぜひオススメしたい一冊です。

  • 第1章 そもそもはじめに睡眠の意識改革を
  • 第2章 あなたは睡眠についてどれだけ知っていますか
  • 第3章 睡眠の役割と睡眠負債の及ぼすリスク
  • 第4章 さあ、睡眠のしくみを学んでみよう!
  • 第5章 あなたの睡眠を調べてみよう!
  • 第6章 安眠のための24時間レシピ
  • 第7章 Q&Aで睡眠の悩み・疑問を解決しよう

上記の全7章から構成されています。

万人にオススメできる一冊ですが、例えば

  • 睡眠について全般的に知りたい
  • 体験談や事例などを踏まえて睡眠について学びたい
  • 睡眠について初学者なので、分かりやすく優しめだけど、専門的な書籍が読みたい
  • より良い睡眠を得るためのヒントが欲しい

上記のような方にはうってつけの一冊です!

項目内容備考
書籍名安眠したいあなたのためのやさしい睡眠講座
出版社セルバ出版発売:創英社/三省堂書店
漫画橋爪あき睡眠改善インストラクター他
発売日2020年8月4日
ページ数191ページ参考文献含む
ISBN978-4-86367-595-7
金額(税抜)1,600円
オススメ度★★★★

17.睡眠は1分で深くなる!

本書は、老舗布寝具屋の店主である筆者が、健康睡眠アドバイザーとしての知識と、寝具屋で培ってきた知識をもとにして書かれた書籍です。

本書は全5章+αとなっております。

  • 第1章 心身のあらゆる不調は眠れば治る!
  • 第2章 眠りの質を劇的に変える「寝姿勢」のルール
  • 第3章 眠りの質を劇的に変える「呼吸」のルール
  • 第4章 眠りの質を劇的に変える「生活」のルール
  • 第5章 眠りの質を劇的に変える「寝具」のルール
  • 寝具店「ねむり家」オリジナル 睡眠&健康度チェックシート

なかでも、第5章の「眠りの質を劇的に変える「寝具」のルール」は、寝具店としての知見が生かされており、一読したい章です。

項目内容備考
書籍名睡眠は1分で深くなる!
出版社自由国民社
著者大郷卓也「ねむり家」5代目店主・健康睡眠アドバイザー
発売日2021年2月22日
ページ数159ページ
ISBN978-4-426-12563-9
金額(税抜)1,300円
オススメ度★★

18.脳も体もガラリと変わる!「睡眠力」を上げる方法

本書は医学博士で、睡眠に関する書籍を多数出されている筆者が、その知見を活かして書かれた書籍です。

本書は、全5章となっています。

  • 第1章 すべては「睡眠力」で決まる!
  • 第2章 「眠れるリズム」は自分でつくる!
  • 第3章 「ああ・・・眠れない」の誤解を解く!
  • 第4章 夢と眠りを効果的に利用しよう
  • 第5章 人生の質は「眠り」で決まる!

どの章も睡眠にとって重要なことが書かれておりオススメなのですが、中でも第5章を読むことで、より睡眠に対して真剣に取り組もうと思えるかと思います。

また、専門的な知識が書かれていますが、睡眠の初学者にも理解しやすく書かれています。

項目内容備考
書籍名脳も体もガラリと変わる!「睡眠力」を上げる方法
出版社永岡書店
著者白川修一郎医学博士
発売日2013年4月10日
ページ数207ページ
ISBN978-4-522-43181-8
金額(税抜)1,000円
オススメ度★★★

19.ぐっすり眠る習慣

オススメの一冊です!

本書は、睡眠専門医の著者が仕事で感じる睡眠不調の人が増加している現状を、解消したいとの思いで書かれた書籍です。

本書は序章を含めて、全7章構成となっています。

  • 序 章 眠りが浅い人はこんなに損している!
  • 第1章 意外と知られていない「眠りの基本習慣」
  • 第2章 あなたは普段どれだけぐっすり眠れているのか?
  • 第3章 ぐっすり眠れる身体をつくる新習慣
  • 第4章 ぐっすり眠れるメンタルをつくる新習慣
  • 第5章 日中の眠気を上手にコントロールする方法
  • 第6章 ちょっとした行動で眠りやすくなる「入眠の習慣」

本書を読み進めることで、「しっかりとした睡眠をとりたい!」と思えること間違いなしです。

また、睡眠について学び始めた初学者の人や、睡眠について悩んでいることがある人など、幅広い人に読んで頂きたいなと思える一冊です。

項目内容備考
書籍名ぐっすり眠る習慣
出版社アスコム
著者白川修一郎睡眠専門医
発売日2023年2月14日
ページ数205ページ
ISBN978-4-7762-1259-1
金額(税抜)1,270円
オススメ度★★★★

20.心と体が生まれ変わる最高の睡眠

オススメとまでは行きませんでしたが、とても勉強になる1冊でした。

本書は「夜眠れなくて悩んでいる人はもちろん、昼間の生活を今よりももっと充実させたい人に向けて、睡眠をより良くする方法を紹介していく」をコンセプトとして書かれた書籍です

本書は全4つのパートでの構成となっています。

  • PART1 ステップ1 快眠のための”睡眠環境”ずくり
  • PART2 ステップ2 快眠習慣に変える”刺激コントロール法”
  • PART3 ステップ3 ”快眠日記”で眠れる力を取り戻す
  • PART4 専門医が教える!睡眠の常識ウソ・ホント

PART1~3では、事例をもとにして睡眠に関する知識を学ぶことができます。

各事例に対して、自分ならどうするのが正しいのかなど考えながら読み進めると、とても学びになり、また筆者ならどんなアドバイスをするのだろうとワクワクしながら読めることと思います。

項目内容備考
書籍名心と体が生まれ変わる最高の睡眠
出版社成美堂出版
著者渡辺範雄医学博士、国立精神・神経医療研究センター トランスレーショナルー・メディカルセンター室長
発売日2014年7月15日
ページ数191ページ参考文献ふくむ
ISBN978-4-415-31839-4
金額(税抜)880円
オススメ度★★★

21.疲れがとれて朝シャキーンと起きる方法

オススメの1冊です!

本書は、「読者や読者の家族、大切な人が朝シャキーンと起きて、昼しっかり働き、夜ぐっすり眠る、そんな毎日が一日でも早く訪れるように」とのコンセプトで睡眠の知識などを、具体的なメソッドとともに学ぶことができます

本書は巻末特典を含む、全6章構成となっています。

  • 第1章 疲れの正体は、睡眠にあった
  • 第2章 睡眠のメカニズムを知って「睡眠ベタ」を卒業する
  • 第3章 朝シャキーンの心と体を手に入れる
  • 第4章 日中の眠気にサヨナラして、パフォーマンスを底上げ!
  • 第5章 夜はぐっすり眠って、脳と体をメンテナンス
  • 巻末特典 4週間で眠りの質がアップする 睡眠負債解消プログラム

筆者の方には大変申し訳ないのですが、はじめ表紙を見て「よくある睡眠関連の自己啓発本かなー」くらいにしか思っていませんでした。

しかし、中身を読んでみたら、これまで「オススメ!」と紹介してきた良書に負けず劣らずの、とても良い書籍でした。

内容が分かりやすく、それでいて睡眠に関する知識をしっかりと学べる一冊です。

項目内容備考
書籍名疲れがとれて朝シャキーンと起きる方法
出版社セブン&アイ出版
著者友野なお睡眠コンサルタント
発売日2017年9月23日
ページ数239ページ
ISBN978-4-86008-738-8
金額(税抜)1,400円
オススメ度★★★★

22.ハイパフォーマーの睡眠技術 Sleep Skill

本書は、筆者が代表を務める株式会社ニューロスペースが取り組んできたビジネスパーソン1万人以上の睡眠改善例や、データ、知見を交えながら、より実践的な睡眠改善についての方法が紹介されています。

本書は序章を含む、全8章構成となっています。

  • 序 章 良い睡眠がもたらすもの
  • 第1章 睡眠資本主義で世界は良くなる
  • 第2章 ハイパフォーマーになるための睡眠技術
  • 第3章 眠りをコントロールする方法
  • 第4章 攻めの仮眠を取り入れろ
  • 第5章 睡眠の常識・非常識
  • 第6章 睡眠から考える理想の働き方
  • 第7章 睡眠の現在地と未来

内容は分かりやすく、サクサクと読めるので、睡眠初学者向けの書籍だと思います。

本書を読むことで、仕事の合間に仮眠をとることの重要性を学ぶことができるかと思います。

また、日勤、夜勤、シフト勤それぞれの具体的な睡眠モデルも提示されており、とても参考になると思います。

項目内容備考
書籍名ハイパフォーマーの睡眠技術 Sleep Skill
出版社実業之日本社
著者小林孝徳ニューロスペースCEO
発売日2020年2月25日
ページ数223ページ
ISBN978-4-408-33898-9
金額(税抜)1,500円
オススメ度★★★
SHIN

以上となります。
睡眠に関する書籍を読みましたら、都度更新させていただきます。
今回紹介した書籍の中で、興味のある書籍がありましたら、ぜひお手に取って読んでみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

快眠セラピスト+安眠インストラクター+東京都で企業戦士をしているブロガー!
大好きな筋トレや、睡眠に関する勉強とブログを執筆中。
今後とも、よろしくお願いします!

※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

コメント

コメントする

目次